岐阜県高山市に広がる飛驒民俗村 飛驒の里は自然と伝統が織りなす歴史と文化の宝庫。心温まる野外博物館で、飛驒の風土と古き良き暮らしに触れよう。

実演/体験教室

飛騨の里まるごと体感、体験

職人たちが伝統の技で工芸品を作る様子を間近で見学できます。
さらに、飛騨の暮らしに根付いた伝統技術を実際に体験することができます。


  • ※講師の都合でお休みの日もあるので事前にお問合せ下さい。

実演・販売

一位一刀彫

一位一刀彫

一位一刀彫は、岐阜・飛騨地方に伝わる木工芸。ノミ一本で彫り上げ、彩色せず木目の美を生かします。樹齢400年以上のイチイ材が用いられ、赤太と白太の色合いが作品に趣を添えます。実演コーナーでは、匠の技と素材の魅力を間近で体感できます。
場 所 旧小林家
開催期間 通年毎日
時 間 10:00 ~ 15:00
飛驒塗・飛驒春慶塗

飛驒塗・飛驒春慶塗

飛驒塗は江戸時代に生まれた素朴な漆器で、透漆で木目を引き立てる春慶塗と共に親しまれました。実用性に富む朱漆の塗りに手描き模様が特徴です。一度は途絶えた飛驒塗の復興に取り組む小井戸稔は、木地から塗りまでを一貫して手がけ、漆の魅力を現代に伝え続けています。
場 所 旧直井家
開催期間 通年毎日
時 間 10:00 ~ 15:00
有道しゃくし

有道(うとう)しゃくし

有道しゃくしは、江戸時代より飛騨高山・有道地区に伝わる木の杓子。朴ノ木を一木から彫り出し、刃物のみで仕上げるため、接ぎ目がなく丈夫で、素朴な木肌が魅力です。すくう部分に残る彫り跡も味わいのひとつ。木の文化が息づく、実用と美を兼ねた民芸品です。
場 所 旧新井家
開催期間 火・土
時 間 10:00 ~ 15:00

体験教室(一般)

組ひも

組紐

飛騨高山でしか体験できない「飛騨高山の六つ組」技法(特許7389973)を使った本格的な組紐づくり。専用の丸台で16色以上の糸から好みを選び、集中しながら自分だけの紐を編む時間は、楽しさと癒やしを兼ね備えた特別な体験です。大ヒットアニメ映画にも描かれた、伝統と想いが重なるひとときをどうぞ。
【くみひだ】https://kumihida.co.jp/
場 所 旧富田家
開催期間 不定期
時 間 10:00 ~ 15:00
メニュー 組紐づくり[2,500円]
さるぼぼウッド(ノーマル)[2,500円]
さるぼぼウッド(飛騨刻印)[3,000円]
さるぼぼウッド(飛騨染)[3,300円]
陶芸教室ひがし

陶芸教室ひがし

趣ある飛騨の民家で、陶芸の魅力に触れる体験を。電動・手回しロクロでの成形や、素焼きカップへの絵付け体験から選べます。ロクロでは約12cmまでの作品を3つ程度制作し、1点をお選びいただけます(追加料金で大きさ・数の調整も可)。土に触れ、静かに心を落ち着けるひとときをお楽しみください。
場 所 旧紺谷家
開催期間 月・土・日
時 間 10:00 ~ 15:00
メニュー 手回しロクロ[3,500円〜]
電動ロクロ[5,000円〜]
絵付け[2,000円〜]
飛騨さしこ

飛騨さしこ

飛騨高山の伝統工芸「飛騨さしこ」の技法を用いたコースター作り体験。​5種類の模様から選び、布と糸が織りなす美しい刺し子を体験できます。​ひと針ひと針手縫いで仕上げる過程は、集中と癒やしのひととき。​完成したコースターは、日常使いはもちろん、特別な贈り物としても最適です。​飛騨の手仕事の温もりを感じながら、あなただけの作品を作ってみませんか。
場 所 旧富田家
開催期間 月・金・土・日(4月中旬〜11月頃)
時 間 10:00 ~ 15:00
メニュー コースター[1,000円]
招き猫の絵付け

招き猫の絵付け

現代造形作家・安江美香さんを迎え、世界にひとつだけの招き猫を描く絵付け体験。飛騨高山や伊勢でも人気の作家による特別なひとときです。和柄をベースに、色鮮やかで思わず笑みがこぼれる作品づくりをお楽しみください。「家内安全」「商売繁盛」など、右手でお金、左手で人を招く招き猫は、日本古来の縁起物です。
場 所 旧富田家
開催期間 不定期(5月〜11月頃)
時 間 10:00 ~ 15:00
メニュー 招き猫の絵付け(おえかき+デコレーション)[1,500円~]
猫面[2,000円〜]
猫型風鈴[2,500円〜]
ガラス風鈴[2,500円〜]
※お選びになる体験キットにより料金が異なります。